2014年 10月 31日
10/31。今日はぜんざいの日
あまり繁華街に行くことなく子育てを10年している間に海外の祭りがいつの間にか定着していてカルチャーショック。
ちなみに今日はぜんざいの日でもあるそうですね。
昨夜、注文していた小豆が2kg、届きました。きっと小豆屋さんは私がぜんざいの日だから注文したと思っていることでしょう…
ぜんざいの日前の繁忙期に小豆袋を研究するために購入してごめんなさい、小豆屋さん。
てことで小豆袋、絶賛研究中でーす!
「ザ•ameno紙祭り」も絶賛制作中でーす!
今朝5時に完成!
厚手の手すき和紙をロウ引きして強度をつけて作った、書類ホルダーです。




和紙ですが、しっかりしています。
いつもは泣く泣く切り離してしまう和紙の「耳」(カステラの耳、みたいなところ…)も使ってみました。
使うほどに和紙の味わいが出てきます。
柄は猫×2柄、お花×2柄、の計4柄です。


11/15(日)に出店させていただく「アート&手づくり市 in 難波神社」より登場します。
よろしくお願いします〜!

▲
by ameno-blog
| 2014-10-31 08:22
| 商品紹介
2014年 10月 30日
ameno新聞!
月刊だけど新聞と名乗っていいのかいささか疑問ではありますが、 なんしか新聞のような見た目(あくまでような)にしたかったから「新聞」です。
そして月一回が限度だから「月刊」です。
毎月月初めに「発行」します。
もちろん無料。
ま、いわば「ameno通信」なんですが、 なんかもうちょっとプラスα なものを付加したいなぁと思ってます。 おもしろ小話とか、だれか四コマ漫画描いてくれる人が見つかればそんなんもおもしろいし、、、 誰かのファッションチェックとかさ。
試行錯誤しながら進めます。
配布は各イベントのamenoのお店はもちろん、 隙あらば色いろな所に忍ばせに行く予定です。 あと、このブログにも画像で貼付ける予定です。
もし、現物が見たい、またはうちのお店におかせてやろうじゃないか、という方は 郵送させていただきますのでmail@ameno-web.comまでご連絡くださいませ。
「俺、四コマ漫画かいてもいいよ」という方も合わせてご連絡ださい。
そしてここで重大な問題が・・・
月初めって明後日なんですよね!
思いついたの昨日なんですよね!
創刊号は11/1「頃」に発行いたします❤︎
お楽しみに〜!

今朝見かけた通りがかりの猫ちゃん画像で全てをうやむやに…
▲
by ameno-blog
| 2014-10-30 15:00
| 重要なお知らせ
2014年 10月 29日
首こりバナシ、その後2
小豆袋の改善点として首にまとわりつくタイプというと、思いつくのはやはりU字タイプ。
でも、首がマシになったら腰が痛い時は腰に、何もない時は豊乳祈願(?)に使いたい。そんな欲張りさんな私は考えました。

ヒモもつけてみました。
これなら寝るときだけじゃなく動いている時にもつけておけます。
小豆はもうなくなったので玄米を入れてます。
ちなみに、またお風呂上がりに作ったので、まつり縫い部分手抜きで外縫いです。

でも玄米の神様はお怒りにはなりませんでした。
さて、使用感。
ちょっとレンジで温める時間が長過ぎて(600Wで1分半)アチチとなりましたが、心配していた「朝起きたら首がしまって玄米袋で窒息死」もなく、元気に4時半に起床。
それならばと欲張って、朝活中もまた温め直して首に巻いてみました。
…星一徹のトレーニングのような負荷がかかり、首がだるくなりました。
やはり玄米は重いヨ。
やっぱ小豆が程よいヨ。
というわけで、小豆•玄米との格闘は続きます。
ひそやかにameno紙祭りも続いてますよ。
明日あたりお見せできるものができる…
KA MO NE!

▲
by ameno-blog
| 2014-10-29 12:20
| 制作日記
2014年 10月 28日
首こりバナシ、その後…
調べたら、首や鎖骨あたりを温めたら良いそうです。
さらに調べたら、小豆や玄米を袋に入れたものをレンジで温めて、首の下などに置いて寝たら良いそうです。
さらに調べたら、鎖骨あたりにそれを置いて寝たら豊乳効果?が得られるそうです。
これはすぐにでもやらねば!
お風呂上がりに適当な布で、しかも一番早くできるだろうと考え付いた「ザ•外縫い作戦」(←アイロンで先に周りを折っておいたら最後にまつり縫いせずにササーっとできるだろうとふんだ)で予定時間15分で作成開始!

小さいのが小豆袋。首用。
ちょうどお正月(多分今年の)にぜんざいでも作るかと購入して放置していた小豆もある。
農家の方から買っている去年の玄米を使い切らなければいつまでたっても新米にありつけない。
ベストコンディションで作成開始!
が、手抜きを小豆の神様に見破られて怒りをかったのか、外縫いだと小豆を入れた後の最後の一辺を縫おうとすると、袋から小豆が産まれる…!
一粒残らず押し込んでなんとか縫い終わったのは20分経過したころ…。予定時間は5分オーバーしましたが、完成!

大きいのが玄米袋。豊乳用。
さて、使用感はというと…暑い!
袋のサンドイッチは暑い!
暑いから布団から足を出して寝たら夜中に寒くて目が覚めた。
アウチ!
今晩は欲張らずにどちらか一つにすることにします。
そして、こう、首から肩にまとわりつくような形のもの(首と鎖骨のリンパを同時に温める)を考えようと思います。
【本日の教訓】
まつり縫いを怠るやつは、小豆に泣く。
▲
by ameno-blog
| 2014-10-28 11:03
2014年 10月 28日
11月の出店予定が決まりました!
そしてそんな時期も11月まで!
寒くなるまでに立て続けに二回出店します(^^)
お時間がありましたらお越しくださいませ。

▲
by ameno-blog
| 2014-10-28 08:59
2014年 10月 27日
首が痛くて、紙が好きで。
でも昨日は朝起きたら首が痛い。肩も痛い。
「こりゃ〜、いわゆる肩こりがひどくて首まであがらなくなったってやつだな!」と思い、日常生活にも支障がでるので夕方からオイルマッサージに行って来ました。
オイルマッサージって初体験だったんですが、やはり裸なんですね(恥)
まぁ、「プールのお着替え」みたいなバスタオルにゴムがついてるアレを着て、うつ伏せになってからご開帳されるので大事な部分(?)は見られやしないのですが。
恥じらいながらもオイルマッサージは気持ちよかった♬
おかげで今日は少し楽になりました。
そして判明したのは私の場合、
「首こりが重症化して肩から背中までもガッチガチ」
という流れだそうで。
痛みに鈍くて首こりに気づかずいつの間にか上半身に広がっていた…
おそるべし、鈍感。
大丈夫か、私。
まぁ、そんな首こりの中、昨日は前回のイベントでお買い上げ頂いた方からの別注品を作成しておりました。



こちら、封筒各種です(^^)
これはサンプルなので普通紙ですが、本番は京都の和紙「金閣殿」でいこうと思っています。
レパートリーをもっと増やして別注といわず定番化していこうと目論み中…

こちらは同じく金閣殿で作った一筆箋です。
これは確実に次の難波神社のイベントから登場します(^^)
8cm×16cmで図柄によっては縦書き横書き可能です。
金閣殿は手すきではなく機械ずきなんですが、風合いはなかなかのもんです。
ええ具合に印刷がかすれるのもさすが金閣殿さんっ!ええ仕事しはります。
何を隠そう、何も隠してないけど、学生時代に木版画を専攻していまして、その流れで和紙が大好きなんです。
和紙マニアと呼んでくれてもいいけどそこまでじゃないYO!
洋紙にはないふんわりとした感触とか色あいとかがよろしおすえ。
でも洋紙も好きどすえ。
あのエンボス。その上に文字を乗せたときのなんともいえない存在感…
あ、じゃあ紙マニアか!
てことで、ちょこちょこ紙もんを作っていこうとおもって、というか今んとこ紙もんばっかり作ってたりします。
次の難波神社の手作り市は
「ザ • ameno 紙まつり」
と勝手に心に掲げてがんばってまーす★
▲
by ameno-blog
| 2014-10-27 12:47
| 制作日記
2014年 10月 25日
総入れ歯、顔本…

画像がやけに小さいのも、このくらいのツィート感を出したかったから。(本当は失敗しただけ)
えーっと、amenoの公式Facebookを初めてかれこれ2週間くらい経つかもしれないのですが、なんせプライベートでもFacebookを使いこなしてないただの傍観者。
アカウントはあるけど「いいね」も押さず、何も発信せず、たまに開いては友達のアップされた情報を見ては
「ふむふむ、子どもが産まれたんだな」
とかなんとか思うだけ。
「いいね」を押しただけで友達登録した人全員に
⚪︎⚪︎さんが△△にいいねと言っています
みたいに報告される(のかされないのかもよくわからない)のが恥ずかしくて、恥ずかしくて…
あと、書き込みも
「返事こなかったら悲しい…」
とか思っちゃって何もできない。
Twitterなんてもってのほか!
mixi全盛期から書き込み恐怖症です(°_°)
で、amenoのFacebook。
どうやら小文字始まりは許されないことらしく、
「Ameno」
でやむなく登録しました。(自由に名前つけさせろっ!)
で、どうやってブログを見てくれてる人にその存在をアピールできるのか今日一日たくさんしらべましたが全然わかりませんので、
もしかしてお暇でしたらぜひとも「Ameno」で検索してくださいませ…
手動ですみません。
めーっちゃしたの方、気が遠くなるくらい下の下にamenoのロゴがついてるAmenoさんが出てきます。
もちろん、それがただしいamenoさんです。
そして見つけていただいたついでと言うたらなんなんですが、ぜひとも、ぜひとも、
「いいね!」
をお願いいたします(土下座)
よろしくお願いいたします(と
▲
by ameno-blog
| 2014-10-25 18:57
| 重要なお知らせ
2014年 10月 24日
ジェントルメン♬
ジェントルメン♬
ジェントルメーェメェーン♬
ジェントルメン♬
ジェントルメン♬
ジェントルメーェメェーン♬
…今朝、娘が身支度をしながら歌っていたおそらく自作の歌が頭から離れませんので皆さんにもおすそ分けです。
音声をお届けしたいところですが、今回はイメージ図を。
複数形をさらに連呼。
きっと恐ろしい数の紳士が大行進していることでしょう。以下、イメージ図。

今は、昨日お伝えした「手作り市 in 難波神社」
にむけて、絶賛制作中です。
前回のイベントで、
「猫をもっと増やして欲しい」
「お花はないのか」
というご意見をいただきましたので、
ただいまそれを踏まえて新作をカキカキしています。
今朝、猫のイラストをPCに取り込んで加工、編集していたら…

猫が大集合して、猫まみれ (-_-)
キーボード、遠いんですけどぉ〜
それでは失礼いたします☆
▲
by ameno-blog
| 2014-10-24 12:24
| たわごと
2014年 10月 23日
パンと告知とパンの話
私ごとですが、うちの娘は鼻が利きます。それに伴い味覚も発達しているようです。
私はちょっとした味の違いがわからないタイプなのに…。
そしてパンにこだわりがおありで、バケットは近所のええパン屋さんに買いに走らされます。というても近いんですが。
昨日はわざわざ二駅前の駅で降りて、わざわざその駅のスーパーに娘指定の朝食用の食パンを買いに行きました。
そのわざわざパンがこちら

「オイシス 熟成工房 6枚切り」
そのスーパーでは前回見つけたので昨日も買いに行ったんですが、昨日は最後の一袋でした。
以前、一度近所のスーパーでたまたま買ったら娘がハマったんですが、そのスーパーには最近見当たりません。
もしかしたら私がスーパーに買い物に行くのが夜だからということもあるとは思いますが…
オイシス 熟成工房…もしかして流行ってますか?
私がテレビを見なくて無知なだけで、
もしかして今話題の品薄商品?
または私の味覚障害なだけで、オイシス熟成工房を一度食べた人は病みつきになると有名なパンですか?
なんしか、これだけ商品名を連呼したから来週あたり、芸能人みたいに、オイシスさんから熟成工房が一年分届くんじゃないかと期待して…この辺で熟成工房の話は終わりにします。
じゃ、ここら辺で我がの告知を…
-------------------------------------
11月15日土曜日
「アート&手作り市 in 難波神社」に出店させていただきますっ!
そのオイシス熟成工房好きの(もうええって?)娘も店番アシスタントに連行いたしますのでよろしくお願いします^o^
もしお時間がありましたら見に来て下さいませませ。
その際、「オイシス…」とつぶやいていただいた方にはプレゼントをと考えてます☆
何がもらえるかはオタノシミ!
それでは!
▲
by ameno-blog
| 2014-10-23 12:39
| 出稼ぎ(出店)情報
2014年 10月 22日
秋の篠山へGO! その3
昨日は夕方5時ごろからおでんのことで頭いっぱいで、帰宅前に「おでんの火つけといてー。すぐ食べたいからー。」と娘にTEL。
娘に頼まれた買い物も早く食べたいから却下で急いで帰ってワクワク玄関を開けると…
焦げ臭い臭い!
焦げて〜ら!焦げて〜ら!
関西風に仕上げたつもりが名古屋風の色に仕上がってました(泣)
でも味はそんなに焦げ臭くありませんでした。
それはさておき篠山、篠山。
なんだっけ、そうそう。
で、マッハで篠山へ向かったわけです。


途中、これまた素敵な茅葺のカフェでトイレ休憩(食べずにトイレだけというヤクザな師匠)。
あ、それから途中、鹿が師匠の車の前に!
ぎゃー!鹿や!鹿や!カメラ、カメラ!
と大騒ぎしている間にピヨーンと言ってしまいました(泣)
幻想的な鹿さん…
で、またぶっ飛ばして、途中、師匠に置いていかれながらも(師匠はええ車、私はジムニー)なんとか到着!
でも、全体像の写真はないの。
えー、今回の目的、trois portesさん(http://livre-demain.troisportes.com)に到着です。
一周年記念で色々な手作り作家さんが出店を出しておられました。
なかでも私が嬉しかったのは

料理家のnatsui keikoさんのスペシャルカレー!
なかでもラッキョが!
普通のラッキョウではなく、塩漬けせずに醤油と酢?につけこんだだけなんですってー。
さっぱりして美味しかったです〜。
来年は醤油ラッキョウ漬けるどー!
で、最後に晩御飯(ちなみにカレーを食べたのは4時前)に篠山の観光地あたりへ。
一件雑貨屋さんに寄ってから、

牛とろろ丼だ!どーん!
すると外からお囃子の音が…

祭りだー!
うちの地元の「だんじり」と違い、お上品でした…あ!ごめんなさい!けなしてるわけでは…
こちらのお祭りは子供達がお囃子をしていて可愛かったです〜。
大満足で帰路についたとさ。
めでたし、めでたし。
気付けば6食も食べてました。

雑貨屋さんで買ったもの。
▲
by ameno-blog
| 2014-10-22 12:30
| お出かけ日記